1. 決算・申告の流れ


  個人営業・個人事業の方は1〜12月迄が
 事業年度で12月が決算、確定申告は毎年
 2/1〜3/15迄、消費税の確定申告は、
 3/31迄です。
 法人の場合は、定款で決めた決算月が税務署
 に登録され決算後2ヶ月(原則)が申告期限
 で、納税期限も同じです。


 @ クラウド会計の仕組みを利用して、格安の確定申告が
  できますが、弊社サービスの流れは…、

 
a) 無料の会計ソフトの提供
   弊社が無料で提供するクラウド会計ソフト提供します。
  つまり、御社の経理情報が入っていて、且つ会計ソフトが
  装備されているが入った個室の鍵を無料でお貸しします。
   御社は、自社経理をお願いします。自社経理とは自前の
  経理係の社員(パート)で、個人事業又は会社の経理を
  することです。簿記3級程度でOKです。
 
b) 仕分相談
   3〜5ヶ月に一度、御社が仕分入力した試算表を、
  無料で期中監査し、記帳に関して仕分相談します。
   なお、
  原則は無料ですが、社長を含め経理が素人の方への
  仕分指導に関しては月額1万円の仕分指導料を戴きま
  す。
 
c)「決算監査報告書」
   決算期末には、弊社が会計監査をして御社社長に
  書面で報告します。会計監査の過程で御社は弊社宛に
  期末の「勘定科目残高表」をメールして下さい。
   その勘定科目残高を決算書に反映して
  「決算監査報告書」を弊社が御社に報告します。
  その作業で合格点がとれるまで指導します。
 
d) 利益と税金のシミュレーション
   決算に係る利益管理と納税管理として
  上記「決算監査」の後で決算書を作成し、
  社長の「感ピュータ」と決算数値のすり合せを社長の
  意見を聞きながら行います。社長の利益感覚から、
  税金シミュレーションも何回か行います。
 
e) 確定申告代行(電子申告)
   利益と税金が確定した後、弊社は御社から決算承認
  の証拠、「決算承認のファックス」又は、会社の場合は
  「決算承認の議事録」ファックスを送って戴きます。
  そのファックスによる御社の決算承認を待って後、
  弊社は、確定申告を電子申告(e-tax)で代行します。 

 A 品質判定のヒント
 
a) 経理の一連の流れにサービスが逆らっていないか?
   現場の経理→試算表→利益・税額シミュレーション→
  →決算監査→決算監査報告書→決算書作成→決算承認→
  →税額確認→確定申告(e-tax)→
  →申告控を社長が弊社か「ゆうパック」で受領(紙)
 
b) 社長のスピード経営に着いて行っているか?
   経理係から社長への実績報告が、社長の「経営対策」
  思案に間に合うか、「経営対策」会議に間に合うか?
   リアルタイムの経理情報が、小企業でも得られるよう
  になりました。刻々入力が財務諸表に反映され、月次・
  日次推移表を見れば、社長は最新情報がどこからでも、
  インターネットを通じてつかめます。
 
c) 経営分析に役立つ「経理仕分入力」ができるか?
   例えば支店・事業部別の財務諸表は鍵を、
  ヒエラルキ−別に管理すれば、容易に各部署に数値を
  入力させることができます。    
   現金商売でも、日々刻々の管理により現金管理が
  確実に掌握できます。支店の多い花屋さんや、店舗数
  の多い居酒屋などでこの格安会計システムが、何の費用
  も掛らず、サーバーも要らない高度な管理会計システム
  を提供します。
 
d) 衝撃的な(年5万円決算)vs 効果(年数百万円)
   クラウド会計では、財務管理について信じられない
  節約と、品質向上が生まれます。その品質の価値比較
  をすれば如何に有り難い時代が到来したかが解ります。
  それでも貴方は、その革命を疑いますか?(笑い)    


素晴らしい安さです
◆ 別途料金のサービス
毎年のご用命は 誠実なればこそ!
年5万円から法人決算申告を承り! 個人事業は年3万円から承ります!
安いです

(4)記帳代行の料金体系

  a) 記に記帳代行料は含まれていません
 ただ、メニュー「クラウド会計」でご説明のとおり、経理記帳につきましては、革命的に作業環境が改善しています。つまり御社の経理係(簿記3級程度で十分です)が、費用さえだせば、月1万円程度で、確実に入力が成功する環境で、仕事を覚えて戴けることです。

 b)クラウド会計の経理環境では、自社経理が当然になっています
 経理仕分の入力作業は、100%労働集約的な仕事です。弊社の入力要員が作業しても、御社が自社処理しても、大した差は生じまん。付加価値のない「記帳代行」は、税理士業界でも「自計化」「自計化」と叫んでいますが、別の意味で、経理は自社経理の時代です。

 
c) 弊社の記帳代行サービス
 
「自社経理が当たり前の時代」であっても尚、しばらく経理をする人がいないと仰せの向きには、弊社は次のとおり記帳代行サービスを提供しております。
 

   @ 基本料金(月額) 5,000円
   A 仕分件数 × @50円


      仕分件数の数え方(月単位):
       イ) 経理の領収書の数
       ロ) 銀行通帳の印字行数
           (出し入れの利用行数)
       ハ) 請求書の枚数
       ニ) 手形の仕分数(手形帳から拾う)
       ホ) 売上伝票の数(日計表等にして
           月次売上の自社集計がお勧め)
       へ) 仕入伝票の数(日計表等にして月次
           仕入の自社集計がお勧め)
       ト) その他の会計伝票の数等

宜しく
内容が 充実!
標準サービスの内容は格安で高品質です

(1)個人事業・個人営業の場合

素晴らしいサービスですよ!
結構 安いねえ! 本当?
内容が豊富です

どこが・なぜ 高品質 ですか?

東京(豊洲駅徒歩0分)
アアクス堂上税理士事務

高品質な申告

@事前の税額シミュレーション
A決算監査報告書の作成
 公の『中小企業チェックリスト』(中小会計要領)に拠ります
B助成金をもらう方法がないかチェック
C確定申告書の作成と申告代行(電子申告)
D個人事業主の住民税・社保料のシミュレーション
E相談(会社と個人、どちらが税が安いか)
F相談(会社で法人税、役員報酬で所得税、ちらが得か?

メール下さい
お問合せメール
dogami@taxes.jp
HOME

クラウドコンピューティングの仕組みは、税務会計業界では、クラウド会計
としてサービスが始りました。スピードが速い!同じ画面の仕分指導で安心!

お断り:
文中、弥生会計、弥生会計ソフトは弥生株式会社の商標権です。弊社は同社のPAPパートナー会員として特別にその商標権をホームページに掲載することを許されています
アアクスの報酬、安いねえ!いいね!
2.料金体系(明快)

     Copyrights(C): Dec.2010-2011,AACCX INC.,e-Mail: dogami@taxes.jp; All Rights Reserved.

解り安い
HOW MUCH?
ポイントは結果です
別途サービス(トッピング・サービス)は
@ 記帳代行(帳簿付け)
 
(a) 商人は商業帳簿を付けるべし!
    商法第19条の強制法規です
   (判例で月1回は帳簿付けを!)
 (b)無料のエクセル会計ソフト提供!
   ご自分で入力すれば記帳料は無料!
 (c) クラウド会計が貴方を支援します
   年商2千万円を超えるようになった   ら、疑似クラウド会計ですが
   弥生会計ソフトで自社経理する事
   を推奨します
A 社会保険労務の事務
 (a) 人を雇ったらまず雇用保険は必須!
   健康保険、年金保険はまず、当社に
   ご相談を(相談は無料です)!
B 給与計算事務
 (a) 一人@月1,000円で承ります
   安いです!

携帯連絡先です

フリーダイアル
012−016−066

料金じゃない!品質だ!
 とは言ってもな…

連絡ください

フリーダイアル
0120−016−066

(2)会社の場合


料金体系